「英パク文」 福岡県立公立高校入試 ~福岡市 西区 野方の学習塾 優成学館~
去る3/10(木)に福岡県公立高校入試が実施されました。本日は、英語の問題を拝見した感想を述べたいと思います。
全体を見る限り例年通りですが、問題を始める際にまず最後の英作文の問いをチェックする様に指導しております。今年も、リスニング問題の問題4の問2、筆記問題の大問題3の問1と問5、大問題4と4つ出題され、大問題3の問1以外はいわゆる自由記述式でした。自由作文だけで14/60点。つまり23%を占めています。
その中でも一番配点の大きな大問題4。
今年のお題は二者択一記述。今年は「英会話教室に1:4の集団授業を受けに行く(毎週金曜日)のとオンラインの1:1の個別英会話、受けるならどっち?また、双方のクラスについて触れなさい。」コロナ社会を反映してますね。
「コロナウィルスの拡散防止策であり、小池都知事の提唱する「密」を防ぐためにもオンライン英会話がいいと思います。もちろん生で先生の授業を受けても今の時期であれば感染症対策をは万全なので問題ありませんが、ZOOMなどのWEBコミュニケーションツールが充実している世の中であれば私は後者を選びたいです。」
It is a measure to prevent the spread of the coronavirus, and I think that online English conversation is good to prevent the “denseness” advocated by Governor Koike. Of course, even if I take a teacher’s class live, there is no problem because infectious disease control is perfect at this time, but I would like to choose the latter if it is a world where web communication tools such as ZOOM are substantial.
・・・おそらく英検1級レベル。・・・
「英作文は、書きたいことではなく書けることを書く」「一から英文を書くより長文読解の文をなるべく活かそう」と普段指導しています。
クラスAとBの違いは、「授業日時を選択できないか、出来るか」「場所が学校か、自宅などどこでもか」「4人グループかマンツーマンか」です。
それを念頭に置いて、大問題3の長文に挑んでいました。すると
「私は、バレーボールを愛している、そして一生懸命に練習できる、なぜなら友人であるタクヤがたくさんやる気にさせるからだ。」「彼は、より良い選手になるためにずっと一生懸命練習をしてきた。」「私が練習の間彼を見る時、彼はベストを尽くしてる、だから私も一より一生懸命練習できる。」
いただきます!
「私はクラスAを受けたい。なぜならグループレッスンだからだ。私が授業中他の生徒を見たとき、彼らはベストを尽くしている。だから私もより一生けん命勉強できる。しかし、クラスBは生徒が他にいない。私は他の生徒がたくさんやる気にさせるから一生懸命英語を勉強できる。」
これを英語にすると
I want to take class A. This is because it is a group lesson.When I see other students, during the class, they are doing their best,so I can also study harder .But class B ,there isn’t any student without me. I cannot study hard because other students don’t inspire me.(46単語)
何とかつながりますね。 ちなみに「マンツーマン」というのは「man-to-man」と表記する必要があり、さらに意味は「素直に」です。1:1の個別授業は「private lesson」と言う必要がありますが、なかなか思いつかないです。
この文が いいねと僕が 思ったから 3月10日は 合格記念日
by 吉田 英作 でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年2月28日ご入塾キャンペーンのお知らせ
お知らせ2025年2月18日福岡県公立高校 志願倍率
BLOG2025年2月17日東福岡高校 専願入試 考察
BLOG2025年2月5日学習指導要領改訂に向けて塾が意識すべきこととは