中学生は怖い話大好き
中学校の定期テストも返却が終わり、優成学館でも集計がほぼ終了しました。
全員が点数UP!とはいかなかったですが、大半の生徒は努力を実らせた結果を出してくれていました。
次の定期テストは9月下旬あたりになりますので結構な時間が空くように感じますが、夏休みを経由しますので意外と焦ることが予想されます。
夏休みが明ける前に予習や学校ワークをできるだけ仕上げるのを目標に進めますが、今はテスト明けなのでしっかり回復に努めて頂きたいところです。
人間、常に走り続けることは難しいですからね。
とはいえ、太陽は連日活動を緩めてくれませんよね。
先週見た週間天気予報では、月曜(昨日)から雨模様だったのが昨日も今日も晴天。
雨より全然嬉しいことですが、真夏日(30度以上)が早い段階で来ていることを考えると7月~8月は大変です。
明後日の木曜日あたりから雨の予報が出ていますが、気温は下がる気配はみせていません。
雨の日も熱中症になる可能性はありますので、十分お気を付けください。
夏といえば、個人的に思うのが怖い話です。
体温は上がるというのを昔のテレビで見たことがありますが、そのせいか寒く感じるそうです。
怖い話は信じていない私ですが、夜寝る際にはBGM代わりに怖い話をyoutubeで流しています。
大学の頃はよくスポットにも行っていましたし、体験もしていますが、自分の体験は恐怖から来る幻聴や幻影だと思っています。
信じていないけれど、あったらいいなというロマンは感じています。
怖い話は上記のことを抜きにしても、ゾクっときます。ひんやりさせてくれます。
小学生はまだ怖い話は苦手みたいですが、中学生は大好きなイメージがあります。
苦手であっても、話してくれ!と希望する生徒もいるくらいです。
高校生くらいになると急に現実主義になったりしますが、伝承や昔の絵画に幽霊が描かれていたりもするくらいです。
崇徳天皇(平安末期)の呪いなんてのもあるので、昔から馴染み深いんですよ。
最後に、こういった話を信じない理由を幽霊に絞って書いておきます。
見た目がだいたい同じなのと、大きさが人間と同じくらいのばかりだからです。
めっちゃデカいの(例)見た!とか、形状がドロドロ(例)!とか、いろいろあれば納得できるんですけどね。
優成学館
竹下
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年3月31日入塾キャンペーンを4月8日まで延長します。
お知らせ2025年2月28日ご入塾キャンペーンのお知らせ
お知らせ2025年2月18日福岡県公立高校 志願倍率
BLOG2025年2月17日東福岡高校 専願入試 考察