夏過ぎて 秋きたるらし ~福岡市西区野方・姪浜の学習塾より~

 「涼しくなりましたね」

 

 と言われる様になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?ご無沙汰してしまいました。


 今年の春は短かった様に、秋も1カ月くらいで終わってしまうんじゃないかといらぬ危惧をしております。


 ところで皆様は秋の到来を何で感じますでしょうか?


 わたしはコンビニのレジに中華まん蒸し器が設置されているのを見て「あ、もう」と感じます。

ソース画像を表示
 私が子供の頃の昭和50年代の駄菓子屋では中華まんの登場はもう少し遅かったですね。

 アイスケースが9月になると姿を消し、1月終わりから中華まんの蒸し器が登場していたと思います。


 現代は空調設備の充実やニーズの多様化などによって中華まんもアイスもほぼ年中楽しめる様になりましたが、一方で季節感や手に入れられない時期の我慢や恋しさなどが減ってきているのかなと思います。


 落語に「千両みかん」という題目があります。

ソース画像を表示
 「豪商の若旦那が死ぬ前にみかんを食べたいと言い出すが、時は6月。信頼の厚い番頭がみかん探しの旅に出掛ける」というものです。


 千両(今だと1億円近く)は、ミカン1つの価格ですので、現代だとそこまでプレミアムのつくものとは・・・と考えさせられてしまいます。


 しかしながら、行事は確実に季節の中に存在します。

 定期テストはそろそろやって来ますよ。

 ソース画像を表示
 優成学館ではワークやるでーを来週月曜から実施いたします。


 う~ん。これぞ季節感。


 教室に 響き渡るや カツカツと 


 みんな集中してますね。いいですね。


 教室に 響き渡るや 答えある?


 必ず丸付けが出来ずにあたふたする方がいます。ご用意ください。


 教室に 響き渡るや 着信音
 切ってくださいね。(普段はこんなトーンでは言わないですね。笑)休憩中は使用を許可しています。

 

 さぁやって来い来い定期テスト

 何の韻も踏んでませんが、これにておしまいです。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます。

投稿者プロフィール

fujii

Follow me!