朝食効果
学習塾で仕事をしていると、帰宅時には厄災対策で飲食店が閉まっている現状です。
常に外食だったわけではないのですが、それによって自宅で料理をする頻度が増えました。
いつも同じものだと飽きてしまうので、ネットで調理方法を調べて作る機会も出てきたので、現状も悪いことばかりではないかなと感じています。
これによって一番良かったのは、朝食を作ることが圧倒的に多くなったことです。
1人暮らしを始める大学生までしっかりと摂取していた朝食も、この頃を境にその習慣は無くなっていました。
マスクをする日々が去っても、この習慣は守っていきたいです。
朝食を摂ると、脳の回転が充実しますので作業効率も増します。
これは勉強にも当然あてはまります。
「パンを毎朝配るクラスと、そうでないクラス」の成績統計を取って、前者の成績が圧倒的に良かったというデータを見たことがあります。
学生の頃はそんなこと気にしていなかったですが、相当な効果があるのは立証済みです。
小学生はしっかり朝食を摂っていると思います。
中学生・高校生と学年が上がるにつれて、少しずつ食べなくなる傾向になるそうです。
優成学館の生徒にも聞いてみましたが、似たような感じになっています。
非常に勿体ないです。朝食を食べていない人(大人も含む)、是非朝食を食べましょう!
とはいえ、朝食を食べ過ぎても良くないです。
しっかり食べ過ぎて、眠気を誘ってしまうことだってあります。学生の方は
「いやぁ朝食を食べ過ぎて、学校の授業中ずっと爆睡でしたよ~」
なんてことがないようにお気をつけください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年2月28日ご入塾キャンペーンのお知らせ
お知らせ2025年2月18日福岡県公立高校 志願倍率
BLOG2025年2月17日東福岡高校 専願入試 考察
BLOG2025年2月5日学習指導要領改訂に向けて塾が意識すべきこととは