殉結晶 ~福岡市 西区 の学習塾より~
GWも終わりいよいよ梅雨入りかという季節になりました。
私はこの数十年GWの間で晴れた日は公園で読書をしています。
今年から中2国語の教科書に登場した作品に「セミロングホームルーム」があります。
作者は戸森しるこさん。まだ30代の若手女流作家さんです。
このタイトルは「セミロング」と「蝉」の掛詞の仕掛けになっている訳です。
以前授業の中で、髪型の「セミロング」、ベッドの「セミダブル」と例を挙げた上で、「セミってどういう意味?」と問うもなかなか険しい様子。
他にいい例がないかと考えていたらありました。
「セミファイナル!」
これにはきちんと「準決勝」という訳もあるので、「セミ=準」と答えてくれると期待。
ところで、蝉のファイナルって何だ?と気になって蝉の一生についてあらためて調べてみました。
「枯れ木の中に産卵される」
↓
「翌年の梅雨に地面に潜る」
↓
「土の中で7年近く過ごす」
↓
「成虫として1か月近く飛び回る」
昆虫にしてはなかなかの長寿。
つまり蝉のファイナルは「ミーンミーン」と飛び回っているあの姿だと考えます。
そもそもなぜ鳴くのか、それは「オスの求愛行動」です。
「俺はこんなにパワーがあるんだ!」と婚活している訳ですね。
そしてサケなどもそうですが、命を賭して次世代を残しこの世を去っていく訳です。
つまり未来を託した命の結晶が立派に成長することこそ、ファイナルなんですねと感慨深くなりました。
この子らが 世界を作る 見れぬ日の
最後までご覧いただきありがとうございました。
吉田
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年2月28日ご入塾キャンペーンのお知らせ
お知らせ2025年2月18日福岡県公立高校 志願倍率
BLOG2025年2月17日東福岡高校 専願入試 考察
BLOG2025年2月5日学習指導要領改訂に向けて塾が意識すべきこととは