福岡大学附属若葉高等学校の説明会に参加してきました
先日、学習塾向けの学校説明会に参加してきました。
福大若葉高校は中央区荒戸にあり、唐人町駅から徒歩7分の位置にあります。
〇高大一貫教育
福岡市内では数少ない、大学との連携授業を実施しています。
大学合格が目標ではなく、大学入学後に学ぶための基礎を培うよう取り組む高校3年間です。
①知識の習得
②知識を基にした課題解決への思考力、判断力
③学ぶ態度を育成していくシステムを構築
これらにより大学入学後の学部学科の選択ミス、講義内容の不理解、講義内容への興味の喪失をなくすように心がけています。
〇募集要項
去年度は募集人数400名でしたが、今年は60名増加の460名となります。
専願での入学者数が多かった数年間でしたが、2022年度は前期入試からも多くの合格者を出すとおっしゃっていました。
※昨年度はスーパー特進25名、グローバル25名、高大一貫350名募集でした。
〇福岡大学推薦枠
現在の高校3年生が例年の約2倍の生徒数となり、推薦枠も増加しています。
在校生数に応じて今後、推薦枠が変動するとおっしゃっていました。
(個人的に、薬学部13名は非常に狙い目と感じます)
〇受験に必要な偏差値
スーパー特進:64
グローバル :58
高大一貫 :54
※上記は前期入試の数値で、専願入試で-2、後期入試で+2変動とのことです。
〇その他の情報
・合格者数に男女の人数制限なし
・グローバルコースのみ、英検準二級以上で優遇
・充実した奨学金制度(残念ながら偏差値の明記はありませんでした)
感想
福大に行きたいという願望が強く、出された課題は必ず期限までに提出できる方は「ここしかない!」と思います。
ただし入学後は、中学校生活以上にシビアな課題提出になりますので、相応の覚悟も必要です。
大学に入ると課題管理は自己責任ですので、しっかり高大一貫教育を体現されていると感じました。
優成学館
竹下
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年2月28日ご入塾キャンペーンのお知らせ
お知らせ2025年2月18日福岡県公立高校 志願倍率
BLOG2025年2月17日東福岡高校 専願入試 考察
BLOG2025年2月5日学習指導要領改訂に向けて塾が意識すべきこととは