語学習得、習うより慣れよ

4月1日はエイプリルフールです。

嘘をついていいと言われる日ですが、日本語でも「冗談」「いたずら」などと様々な言い方があります。

英語だと「joke」「trick」や「lie(嘘を言う)」とありますが、lieの場合は悪い印象があるみたいです。

 

「今のうそ!ごめん!」と「この嘘つき!」では、同じ言葉でも前者では謝罪が含まれていたり、後者では悪意が含まれています。

普段使っていると違いはよくわかってきます。

でも我々が英語を使う時は、怪しいものも多く含まれていると感じます。

「watch(腕時計)」や「clock(置時計)」は、中学の時に習ったから何となくわかる人も多いはずです。

「look at」「see」「watch」も「見る時間によって徐々に変化する」ことをしっかり教えられます。

学問によってこれらを習得することも可能ですが、その数は膨大なので日常的に使う事で理解することが肝心だと思います。

 

以前チャットで外国の方と英語でお話する機会がありました。(日本語メインで紹介)

外「この作品ホント面白いんだよ」

私「どういう内容?」

外「こうこう、こうでさ~・・・って風な内容だよ」

私「面白そう、すぐに見にいくよ」

外「今!!!」

といった内容でした。私はすぐにという表現で「soon」を使いました。

しかし相手に怒られたような勢いで「now!!!」と返されてしまいました。

学校で習った単語を必死に手繰り寄せて、今すぐ見てみるよと返答しようと「soon」をひねり出したのですが、どうやらまずかったようです。

 

かなり前のことだったので、今だと「at once」だったらどう言われたんだろうかなどと考えてしまいます。

こちらも「すぐに」という意味ですが、学習したときは「soonよりも早く」みたいなイメージで覚えています。

習うより慣れよ、というのが身に染みて理解できました。

 

英語を話したいのであれば、学ぶよりもまず現地に住んだ方が早いというのも大いに納得でした。

旅行では期間が短すぎて効果は得られないので、やはり留学するのが一番です。

もっと良いのは、留学ではなく身一つでそこに1ヶ月くらい住んでしまえば絶対習得できると思います。

空腹で命の危機を感じたら身振り手振りで何とか食べ物を購入すると思います。

毎回そんなことできないので、きっと買い方を覚えるはず!

・・・それはさすがに難しいですが、留学することで同じように困ったことも出てきます。

その際はきっと、次に困らないように学習するはずです。

デスクで勉強するよりも、絶対に使える英語が習得できます。

 

優成学館

竹下

投稿者プロフィール

fujii

Follow me!